平凡な人生にスパイスを少々

一般サラリーマンが平凡な人生を変えるために、ブログを再開してみた。雑記ブログです。

今更のネタだが、分割定期券について

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

今日は、雑学ネタです。

 

分割定期券とは?

分割定期券という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

普通であれば、「最寄り」の駅から「目的」の駅まで、一区間で定期券を購入すると思います。

それを途中の駅で、一旦区切って購入する裏技があります。

 

この方法を分割定期券と呼んでいる。

 

具体例を見てみる

具体例を見てみよう。

 

八王子の実家から、五反田にある会社に通勤する場合をイメージしてもらいたい。

東京近辺に住んでいない人は、ピンとこないかもしれないが、ご容赦を。

例) 八王子 〜 新宿 〜 五反田

 

通常 JR中央線本線で、八王子〜新宿まで乗車し、乗り継いで山手線で

新宿〜五反田で下車する。

 

6ヶ月定期で計算すると、104,330円となる。

 

しかし!

 

八王子〜新宿、新宿〜五反田と 2つの区間で購入すると、次の現象が生じる。

 

八王子〜新宿 6ヶ月定期代=69,560円

新宿〜五反田 6ヶ月定期代=25,290円

合計は、94,850円

 

分割前は、104,330円なので、その差が9,480円となり、約1万円の節約になるのだ。

 

えっ!なんで?

どういう理屈かというと、JRでは距離によって金額が決まっており、

10〜15kmでは〇〇円、15〜20kmでは△△円と、あるていど幅を持っている。

 

そのため、区間を区切ることで、距離が若干修正され安くなる。

 

ちょっと使うのに慣れが必要だが、分割するとどれくらいお得になるか、

距離算出と計算を行ってくれるウェブサイトがあるので、

以下にリンクを貼っておきます。

 

bunkatsu.info

 

注意点

分割定期を購入する上で、気を付けておくべき注意点があります。

 

1. 払い戻しの際、手数料が2区分のため、2倍になる。

2.振替輸送を使えないケースが稀にある。

3.通勤定期のみで、通学定期には使えない。

4.磁気定期券では、3〜4区間まではできたようだが、IC定期券では2区間までしか分割できない。

5.最初の購入は、窓口でしかできない。

 更新は、自動発券機で行うことができる。

 

最後に

あまり知られていない方法だが、

節約術として ひっそり使っている人はいると思います。

 

あと、最初に購入する際は、ちょっと勇気がいるかも!

 

最近は、コロナで在宅も増え、定期券を使うことが少なくなってきましたが、

知らなかった方は、ぜひ、試してみるといいかも!

 

では、またっ!