平凡な人生にスパイスを少々

一般サラリーマンが平凡な人生を変えるために、ブログを再開してみた。雑記ブログです。

ガソリン価格

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

まだまだガソリンの価格が高いですね。

 

ガソリン価格の内訳

って、よく考えてみたら良くわかっていませんでしたので、調べなおしました。

 

本体価格

まずはガソリンの本体の価格です。本来であれば、この価格に消費税をあわせて払うだけになりますよね。

 

ガソリン税揮発油税

次は、ガソリン税なのですが更に細分化できるようです。

その一つが「揮発油税」。

 

うぉー、聞いたことなーい。

 

2021年12月に調べた状況ですと、1リットルあたり48円60銭だそうです。

48.6円は、本則税率(24.3円)だったのがものが暫定税率(48.6円)と

暫定的に2倍になっているようです。

 

2008年から暫定的に上げている状況が今も続いているようです。

おいおいって感じですよね。

 

しかも、この税金の使い道は本来は道路のメンテナンスなど限定的であったのですが、

いつの間にか一般財源になっているようです。

 

当初の目的が失われ、税率も上げっぱなしで、取りっぱなしという状況です。

 

ガソリン税地方揮発油税

2つ目が「地方揮発油税」。

 

1リットル当たり5.2円ほどらしい。2021年12月時点の数字は見当たらなかったが1年前は5.2円であったらしい。

 

 

石油税

次は石油税です。2.8円

 

温暖化対策税

最後に温暖化対策税として、0.76円。

 

そして消費税

これらを合計した金額に消費税10%がかかります。

 

 

「本体価格」+「ガソリン税」+「石油税」+「温暖化対策税」

今170円くらいですので、計算すると

 

170 × 0.9  -  (53.8 + 2.8 + 0.76)  = 95.64円

 

95円が本体価格であとは税金でした。

 

電気自動車の税金

電気自動車が普及したらガソリン税からは解放されますが、

近い将来「走行税」がスタートするかもしれません。

 

そうなると違う税金がとられるようになるかもしれません。

 

おそるべし税金。

 

では、またっ!

 

飲んだら乗るなというが

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

飲酒運転による事故が後を絶ちませんね。

 

飲んだら乗るな

ってよく言われますが、なぜ守れないのでしょうか?

 

お酒の効能

お酒を飲むと気が大きくなって普段できないようなことも、できてしまう状態になるかと思います。そうなることを望みお酒を飲んでいる人もいるでしょう。

 

そういった状態の中で、「飲んだら乗るな」という抑制を働かせること自体がそもそも

ムリな気がしています。

 

ましてや記憶を無くしてしまうほど飲んでしまう人はもっと抑制が不可能な気がします。

 

酔いがさめたら全く運転していたことを覚えてなかったとしたら、もう抑制の意味が全く役に立ちません。

 

クルマの仕組みを変えるべき

運転席に座った人のアルコール度数を検知する仕組みを早く導入してほしいです。

 

ちょっと飲んだ状態でクルマに乗ってしまう人は、そもそもクルマに乗る資格がないのですが、全く記憶がなく乗ってしまった場合はどうすることもできません。

 

なので、やはりクルマ側でなんとかしてほしいものです。

 

日産がコンセプトカーを考案しているようですので、早く実現しないですかね?

www.nissan-global.com

 

最後に

事故を起こした人は捕まれば済みますが、事故に巻き込まれたほうは

怪我の治療やら命を奪われることになり、たまったものではありません。

 

自分はお酒は飲まないので、飲酒運転することは無いですが、巻き込まれる可能性は

十分にあるので、早く技術で飲酒運転を撲滅するような時代となってほしいものです!

 

では、またっ!

 

 

 

 

 

クルマのETC使えなかったときどうする?

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

 

あるクレカのETCカードが不具合で使えない事象が発生したようです。

高速道路でETCカードが使えなくなったらどうするのか、いざその時に

対応できるか不安だったので調べてみました。

news.yahoo.co.jp

 

ETCが使えなかったとき、どうする?

高速道路に乗っていざETCカードが使えなかったときに、あたふたしないように

どうするべきか調べました。

 

詳しくは本家サイトを確認ください。

www.go-etc.jp

 

高速道路に入るとき

ETCのバーが開かないので、ハザードランプを点灯して安全確保して停車する。

予備のETCカードがある場合は、そちらに差し替える。

 

それでも開かない場合は、入り口にある発券機から通行券を受け取ります。

 

※間違ってもバックして逆走しないように。

高速道路から出るとき

ETCのバーが開かないので、ハザードランプを点灯して安全確保して停車する。

予備のETCカードがある場合は、そちらに差し替える。

 

係員が来るまで待機する。

 

係員の指示に従えばよいようです。

 

※間違ってもバックして逆走しないように。

 

現金を持っていないとき

ETCが使えると思い現金を持っていない場合もあると思います。その時はどうするのでしょうか?

 

いくつか支払方法があるようです。

 

1つ目

出口で係員から渡される用紙に必要事項を記入し、後日現金を支払う。

10日以内に最寄りの料金所や営業所に直接払いにいくようです。

 

2つ目

直接払いに行くのが大変な場合は、現金書留で郵送することもでできるようです。

 

3つ目

クレジットカード払いが可能なようです。

 

まとめ

ETCカードは現金要らずで楽ですが、不測の事態にあったときどうするか?あまり意識していませんでした。

 

今回調べてみて、現金なくても大丈夫であることがわかりました。

 

これでETCトラブルがあっても大丈夫かな。

 

では、またっ!

MS Officeツール Teamsの音声認識機能

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

 

AI音声認識の精度が良くなりMicrosoft製品の音声系の機能も

だいぶ使い勝手が向上しました。

www.youtube.com

Teamsの音声機能

詳しくは動画の解説を見ていただきたいのだが、便利と思ったものを紹介する。

ライブキャプション

まず、Teamsの音声会議を行っている際に、レコーディングを開始します。

そして、「ライブキャプション」をオンにします。

 

そうすると、画面の左側に会話の内容が文字起こしされます。最初は英語モードになっているが設定を変更することで、日本語に変換してくれます。

 

こうすることで、会話内容を記録することができます。

 

これはべんり。会話の内容を議事録として使うこともできます。

さらに、ダウンロードしてプレゼンの字幕としても使えるようです。

 

ノイズカット

Teamsにはノイズ抑制機能がついており、在宅時で急なチャイムの音や自宅周辺の工事作業音など 会話と関係のない音をカットしてくれます。

 

何も設定しなくてもある程度のノイズはカットされていますが、もっと精度を上げるには、ノイズ設定で「デフォルト(自動)」から 「高」に変更すると、ノイズカット機能が良くなります。

 

ドライヤーの音なども消し去ってくれるようです。実験結果を動画で紹介されていますので、興味ある人はこちらをみてもらればと。

 

www.youtube.com

 

Teams以外も音声認識機能が充実

プレゼン資料作成でよく使うPowerPointにも音声認識がついており、

発表の際音声を自動で翻訳して、powerpointの画面に字幕として表示してくれます。

 

ぜひお試しあれ。

 

自動運転などのAIはまだまだ身近にはなりませんが、音声認識については

身近なソフトウェアで実装されて便利になっていますので、

活用してもっと楽しましょう~

 

では、またっ!

ドラクエ3のデバッグ

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

ドラクエのチーフプログラマーだった方が、ドラクエ3のプログラムを

デバッグするという動画が面白かったので、今回取り上げます。

 

www.youtube.com

ドラクエ3のデバッグ動画

Youtubeチャンネルの趣旨

基本はドラクエの開発秘話などを語っている動画が多いのですが、

その中でもドラクエ3のROMから逆アセンブルしてデバッグしている

ライブ動画が、非常に面白いです。

 

ドラクエ3にはROMが2種類ある

全く知りませんでしたが、ドラクエ3発売当初のバージョンと

その後にプログラムの不具合(バグ)を修正したバージョンがの

2つがあるようです。

 

動画では最初のバージョンをA、後のバージョンをBと呼び

その差は何かを、デバッグしながら見つけるというものです。

 

開発者なので、知ってるはずなのですが

大人数で開発しているので全てを把握していないのかもしれません。

 

もしくはだいぶ時間が経っているので忘れている?

 

まぁ第三者的な視点でデバッグしているので、視聴者と同じ目線となっているので

動画を見ていても違和感ないですけどね。

 

修正版のB版ROMにもバグがある

せっかく修正したのに、違うバグが挿入されているようです。

 

2つ目のコントローラーのAボタンを押しっぱなしにすると

モンスター(敵)に遭遇しない。

 

開発者が発売前に動作確認する際に入れたテスト用のコードを消すのを忘れて

製品として発売してしまったようです。

 

今だから笑えるかもしれませんが、間抜けなバグですね。

 

動画の中で、もう一人の開発担当者に電話してヘルプを求めているシーンがあるのですが、そこで、このバグを仕込んだのはどっちだと責任を押し付けあっているシーンが笑えます。

 

昔の開発環境は頭を使う必要があった

昔のプログラム開発は、現代のように大容量の小型コンピュータが無かったので、

いかに容量の少ないゲーム機に複雑な処理を入れ込むかが知恵を絞っていました。

 

動画の中で、プログラムの処理内容を説明されており、そのことがよくわかりました。

ちょっと教育番組っぽいともコメントされています。

 

捨てなければよかった

ドラクエ3とファミコンは当の昔に捨ててしまったので、今回のバグなどは試せませんが、残しておけばよかったと思ったりもします。

 

もし持っている人がいれば、試してみるのも面白いかもです!

では、またっ!

師走の2日目のニュース

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

今日はオミクロンの話やワンセグ搭載スマホがなくなる記事を取り上げます。

 

師走の2日のニュース抜粋

ワクワクや見ていて楽しいニュースが無いですねぇ。今年も師走に入りましたが

2つほど記事を取り上げてみます。

 

オミクロン株による日本の対応

news.yahoo.co.jp

コロな禍となり総理大臣も3人目となりましたが、岸総理が外国人の入国規制を宣言しました。

その余波で航空会社に海外便の予約停止要請も行われましたが、撤回しましたね。

 

素早い判断だったという評価と、やっぱり日本は強制力が弱いため、

緩い制限になってしまうという悪い評価で分かれます。

 

日本のワクチン接種者がそろそろ1億人近くになっているのにもかかわらず、

新株が流行るたびに、このようなひと悶着が発生するという負のスパイラルとなっていますね。

 

ギリシャ文字で株を表現していますが、このままだと最後の文字まで行きそうですね。

 

2021年のワンセグ対応スマホ発売0件

news.yahoo.co.jp

テレビよりyoutube、見逃し配信も動画サイトで見れる時代、

ワンセグほしいと思う人はいないのでは?と。

 

そもそもワンセグ機能を知らない人もいるのではないでしょうか?

 

この流れに抵抗があるとするとやっぱり N〇Kさんくらいしか居ないでしょう。。

 

いっそのことワンセグで使っている帯域も開放してほしいものです。

もっと有効的な使い道があるかもしれないですし。

 

スマホに求める機能は、やっぱり電子マネー系ですかね。

これはもっと使い勝手を良くしたアプリが出てくることを楽しみにしています。

 

では、またっ!

メール誤送信にご注意

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

G Mailの誤送信を狙った手口があるようです。

news.yahoo.co.jp

gmai と gmailの1字違いに要注意!

いや~ 怖いですねぇ。 

気軽にメールを打っていますが、宛先入力ミスを狙った手口を知り

びっくりしております。 

 

今回の記事を見るまで、まったく知りませんでした。(恥)

 

存在しないメールアドレスであれば、送信エラーになるはずが。

本来は、宛先メールアドレスが誤記などで存在しない場合は、送信エラーが返ってきます。

 

ですが今回の xxxx@gmai〇.comの、〇部分を入れ忘れると送信エラーにならないようです。 こわいこわい~。

 

上部にあるサイトに記載があるように、gmai.comはドメイン登録されているようで

トラップをしかけているようです。

 

以下は記事より抜粋

WHOISによると、gmai.comのドメインは、ホンジュラスドメインレジストラを名乗る「BoteroSolutions.com S.A.」が保有している。

 

登録できないように抑制できないのでしょうか?

 

xxxx部分はユーザ名なので、ユニークになっているのですが、

ランダムに生成するプログラムを作って、試しにgmailメールを送って

エラーにならないことを確認して内部で情報を持っているようです。

 

まさにおそるべし。 送信エラーにならないような手立てが施されています。

 

メールには重要情報は載せずに、共有サービスでファイルを安全にやりとり

今のご時世では、メールに重要な情報を載せるべきではありません。

本文には、盗聴されてもいいような内容にして、重要なデータはクラウドの共有サービスなどを使って、ユーザ認証して安全に秘密文書のやり取りをおこなうべきです。

 

今回の事件では、職員が個人のgmailに転送しようとしてたので論外ですが、

普通はこんなことはしないですよね?

 

メール送信にご用心

今後も、まだまだメールでのやり取りは続きますので、こういった手口も理解して

被害にあわないようにメールを活用していきたいと思います。

 

では、またっ!