平凡な人生にスパイスを少々

一般サラリーマンが平凡な人生を変えるために、ブログを再開してみた。雑記ブログです。

RGジオング2021年9月再販(続)

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

いよいよ明日(9/28)、9月再販のRGジオングが店頭に並ぶと思います。

 

今回こそ、定価以下で購入できるか?

ヨドバシ・ドット・コム 事前予約状況

昨日の9/26時点で、ヨドバシ・ドット・コム予約サイトでは、

すでに受付終了していました。

 

https://www.yodobashi.com/product/100000001005849822/

 

先週の時点で、ちょくちょくヨドバシサイトを見ていましたが、

なかなか9月予約分のページができていなかったのですが、

いつの間にか予約サイトができており、すでに終わっていました。

 

残念!

 

明日は店頭に行きたいところだが。

本日、問屋から小売店へ渡っているはずなので、明日から徐々に店頭に

並ぶようです。

 

残念ながら、昼間は仕事なので、終わり次第、最寄りの家電量販店へ行く予定です。

 

無事、購入できるのか?

 

明日は、早く仕事が終わるように調整していきたいです!

 

終わりに

Amazonサイトでは、定価より高額となっているため、やはり購入は差し控えて、

店頭で購入をしたいと考えています。

 

転売ヤーの活動を抑制するためにも、この考えを変えずにいきたいです。

 

ガンプラファンのみなさんも、希望のガンプラが手頃な価格で買えますように!

 

では、またっ!

10月からタバコ値上げ

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

秋も深まり、そろそろ10月になりますが、またタバコが値上げするようですね。

 

タバコの税金使い道

news.yahoo.co.jp

私は、タバコを辞めてから10年ほど経ち、まったく影響は無いのですが、

ちょくちょくタバコの値上げがあるので、いつまで続くのかと

値上げニュースを見るたびに、思います。

 

そもそも税金の使い道は何なのでしょうか?

 

タバコ特別税

須田のおじきこと、須田慎一郎さんが 「虎ノ門ニュース」の中で、

国鉄の借金返済にタバコの税金が使われていると、言っていたので、

検索してみると、冒頭あげた記事がヒットしました。

 

インタビューされていたのは、須田さんでした。(笑)

 

国鉄の借金返済のために徴収されているのは、タバコ特別税というものらしいです。

 

これは、1998年に創設され、税⽬的が「旧国鉄清算事業団の債務処理」というものらしいです。

 

まったくもって、喫煙者には直接関係のないものですね。

 

さすがにヒドイなぁと思います。

 

喫煙をやめさせたいのか? 税収の当てにしているのか?

健康を考えて、値上げすることで、喫煙者数を減らしたいのか?

 

もしくは、タバコの値段の半分以上が税金でできているので、

税収の財源として当てにしているのか?

 

どっちつかずの対応になっており、歯痒い感じが否めません。

 

新幹線 全席禁煙

新幹線は全席禁煙が普通になりました。旧国鉄のJRが運営していて、

債務の返済に喫煙者が貢献しているのに、ひどい仕打ちです。

 

狭い喫煙部屋があった気がしますが、かわいそうな感じもします。

 

最近は、コロナのため新幹線利用することも無いのですが、

以前利用していたときは、全席禁煙になったおかげで、

せっかく禁煙車両に乗っているにもかかわらず、

となりに、喫煙者が座っていると、

タバコ部屋から戻ってきた時のタバコ臭に悩まされました。

 

喫煙車両に、喫煙者をまとめてもらったほうが、こういったこともなく

快適でしたので、ぜひ戻して欲しいものです。

 

さいごに

タバコ自体は、本人の自由なので吸ってもらっても構わないのですが、

路上で歩きタバコはやめてもらいたいですね。

 

タバコ税では、喫煙場所を作る費用や、お店に喫煙コーナーを作る支援をする

目的で使って行ってほしいものです。

 

では、またっ!

 

地銀13行の共同システム開発を目指す 

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

今日もYahoo記事にあったニューストピックについてです。

 

銀行内のシステムは、顧客にはブラックボックス

news.yahoo.co.jp

みずほのトラブルを受けてか、地銀のシステム開発について

13行が合同で開発するようです。

 

障害を起こさないよう、一致団結しようというとですかね。

 

顧客管理と店舗運営のシステムのようです。

 

まぁ、記事内容から推察すると、利用者にはあんまり関係のないシステムですね。

 

利用者の利便性や、預金利息が改善するようなシステムで無いと、

勝手にしてくださいと 思う範囲でした。

 

そもそも、銀行のシステムについては、利用者から見れば、

全てブラックボックスなので、 

どういう問題が潜んでいるかは全くわかりません。

 

個人利用での銀行のあり方

利息は無いに等しく、現金で家に置いておくのが危険なので、

預けているという理由が一番大きいですね。

 

あとは、給料の振込先や家賃、光熱費の引き落とし口座としての利用が考えられます。

 

振り込みについては、手数料が高いので、普通の銀行ではなく、

ネット銀行で手数料を浮かす工夫が必要です。

 

そのほか、住宅ローンを組む時に利用しますかね。

 

最近は、現金使用する機会がなく、クレジットカードかバーコード決済で、

銀行システムが一時的に障害になっても、個人的には困りません。

 

 

地方銀行

ネット銀行をメインで使っており、またネット銀行利用する以前は、

都市銀行を使っていたので、地方銀行のメリットがあまり思いつきません。

 

やはり地域密着型で、親身に相談に乗ったり、都市銀行ではできない

優しい接客をするイメージがあるので、

 

そういったサービスをしないとあまり存在価値が見出せません。

 

手数料が低い、金利が良い、などを考えると、人件費を抑えることが

可能なネット銀行に勝てないですね。

 

共同開発

そんな地方銀行システム開発で、共同で作るということですが、

上手くまとまるのでしょうか?

 

結局のところ、システムが分かるシステム会社に丸投げする形になり、

共同出資で作ることになるでしょう。

 

システム開発よりも、地銀のあり方を見直すほうが13行にとって急務だと思います。

 

地銀が元気になる施策を考えて、その内容がニュース記事に取り上げられるように

期待したいです。

 

では、またっ!

 

 

 

 

 

EU(欧州連合)がUSBタイプCに統一する法案を出した

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

今日は、Yahooニュースより

EUが、電子機器のUSB規格を統一する法案を出したという

記事を見て思うことを書いてみます。

 

なんでも統一すれば良いのか?

news.yahoo.co.jp

 

USB規格を統一することについて

確かに、タイプCとなり差す方向を気にしなくてよいので、タイプCに統一されても

ユーザ目線からは特に違和感はない。

 

ただ、なんでも統一すれば良いわけではなく、今後新しい規格が現れてくるのを

阻害したり、タイプCで問題が生じた場合に、全滅する危機がある。

 

また、競争力を産まなくなってしまうのも気になるところだ。

 

政府が技術に口を出すことについて

そもそも政府が、業者に対して統一しろと、口を出すことについても違和感がある。

 

自由競争を、環境問題に絡めて抑制するのは、どうなのだろうか?

 

これも団体ができて、新たなお金の流れが生まれそうだ。

 

Appleがどう出るか?

電気自動車のみにすることに反対のトヨタと同様に、Appleも抵抗しそうだ。

 

ただ、Apple純正のUSBケーブルは非常に高価だが、

耐久性が弱く作られており、消耗品を繰り返し購入させるような仕組みが

裏にありそうだが。。

 

タイプCに統一することで、その高価で繰り返し購入する仕組みが弱まれば、

消費者にとっては嬉しいことではあります。

 

USBの前に、コンセントを共通化してほしい

海外に行くと、電源プラグのコンセント形状が 国によって異なるため、

日本の電化製品を持参する際に、変換プラグが必要になる。

 

これを統一してほしいものだ。

 

ホテルによっては、さまざまな国のコンセントタイプの口が

備わっているところもあるが、まだ数が少ないと思われる。

 

最後に

今回の件は、政府が企業に口を出す部分に大いに問題がありそうだ。

どうなるか、引き続き動向をチェックしていきたい。

 

では、またっ!

電車こそAI自動運転を進めやすそうなのだが

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

今日は、地方の電車で、誤って1時間ほど早く出発してしまった

ニュースを見ての内容です。

 

電車こそシステム化が一番進みやすいはずなのに。

宮崎の日南線の快速電車で、誤って59分早く出発してしまったという

記事が出ていました。

news.yahoo.co.jp

まぁ、単線のようですので、大きな事故に繋がらずによかったですね。

 

運転手のせいだけではないよね。

焦った運転手が間違えて出発してしまったのかもしれませんが、

これは運行システムそのものに欠陥がありそうですね。

 

・信号はどうなっていたのか?

・運転手一人の判断で出発できてしまうのか?

・ワンマン?

・発車ベルはないのか?

 

運転手が一人の判断で、出発できてしまう仕組みを見直す いい機会かもしれません。

 

どうか運転手だけの責任を押し付けず、仕組みを見直して、会社全体で改善していって

ほしいものです。

 

電車は自動運転しやすいはず

レールの上を走るので、AI自動運転が適応しやすいので、

早く適応先が増えていってほしいものです。

 

調べるとATO(Automatic Train Operation)という仕組みで、いくつかの

電車で自動で運転されているようです。

 

ただ、そのシステムを維持する費用が結構かかるようです。

 

システムを作っている会社のサポート費用や運用担当者の維持費など

裏で支える人が多く必要になるため、運転手が数名分の給料の方が安くなるとか。。

 

地方の電車運行会社では、なかなか維持するのが大変そうです。

 

そうそう上手くいきませんね。

 

おわりに

電車こそ自動運転にすればいいのにと安易に考えましたが、

維持費もバカにならないようなので、

まだ運転手は当面必要そうです。

 

当面は、みんなでミスが無いように、仕組みでカバーしていてもらいましょう。

 

はやく、コストに見合った自動運転システムができますように!

 

では、またっ!

 

 

 

世界一 白い塗料が ギネス認定

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

今日は、世界一白い塗料が ギネス認定されたニュースについてです。

 

すごい黒色に続いて、今度はすごい白色

news.yahoo.co.jp

 

以前に、凄い黒色ということで、ベンタブラックついてちょっと扱いましたが、

今日は、凄い白色がギネス記録になったとのことで。

 

やはり出てきましたか。

 

どんな塗料?

米パデュー大学が開発した塗料で、いま流行りの温暖化緩和を目的に作ったようです。

 

太陽光の98.1%を反射することで、温度を逃しやすくし、

それによって冷えるからだとか。

 

9月に入り、関東では夜と朝はだいぶ温度が下がったので、温度を下げる効果に

魅力を感じませんが。

 

夏の直射日光で、高温になったクルマの車内温度を、この塗料を使うことによって、

下げることができれば、個人的には有効な塗料になるかもしれません。

 

どんな使い道が考えられている?

 

個人的には、先に挙げた 夏場のクルマの車内温度を下げる効果に期待していますが、

 

記事によると 屋根にこの塗料を使うことで、屋根が冷えて、クーラーを使う頻度を

下げる期待があるようです!

 

夏場の電気代値上がりが、けっこう痛いので、この効果は

家計のお財布にとっては、大変ありがたいですね!

 

あとは

あとは、一般的に実用化される時期と、塗料自体の値段がどれくらかが気になるところですね。

 

夏場の空調使用頻度を下げることで、都会のヒートアイランド現象はだいぶ減るかもしれないので、そこに期待です。

 

がんばってください、研究者さん!

とっても期待しています!

 

では、またっ!

JRが出所者の顔検知をしようとしてた件

どーも、hino88です。 みなさん、今日も全力で生きてますか?

今日は、Yahoo記事ネタです。

 

JRがAIカメラで、出所者の顔検知しようとしてたがヤメたらしい。

news.yahoo.co.jp

 

出所者の人権

そもそも出所者は、刑期を終えて出てきた人なので、犯罪者ではない。

その顔を検知しようとしてたとは、やはり不味かったでしょう。

 

そもそも、顔情報をどうやって入手しようとしていたのだろうか。

入手方法についても、肖像権の問題がありそうだ。

 

計画する段階で、気づきそうなものだが。

 

指名手配犯の顔なら?

この顔見たら110番みたいな、指名手配犯の写真から推定して、

最寄りの交番に通知とかなら、可能性があるかもしれない。

 

後は、危険物系で、刃物や凶器に反応するのはありかもしれませんね。

 

今はマスクで検知難しいのでは?

マスク姿が一般となっている今では、カメラで本人検知するのは

まだ精度が低いと思うため、信頼性にかけるかもしれません。

 

電車での犯罪が増えている印象

新幹線での切りつけや、火をつけたりするニュースが記憶に残っており、

電車内での凶悪事件を防止するために、JRも対策を迫られているので、

色々試行錯誤しているのでしょうね。

 

その中のちょっと無理な施策をニュースで取り上げられてしまったのかもしれません。

 

最後に

カメラによる物体や顔認識技術が、一般的になってきていて、より具体的な事例が

増えていくと思いますが、裏には失敗例がたくさんできているでしょう。

 

これ! という事例が出てくると、もっとAI技術が進んでいくと思うので、

今回のことでめげずに、たくさん実験して試していってほしいものです!

 

では、またっ!